SSブログ

柴田さんからの質問回答 [エゾロジー倶楽部]

第2回エゾロジー倶楽部で、アンケートに記入頂いた質問の中から、田さんに回答を頂きました。

■質問
森林伐採の結果、流水中のリン濃度に変化はあるのでしょうか?

■お答え
一般的に河川水のリン濃度はとても低く、それが河川や湖沼内の生物生産を制限しているとも言われています(リン律速と呼ぶこともあります)。
それはもともと土壌中のリン濃度が低くて、移動しにくいことが原因しています。それでも樹木は根から酸を出したり、根に共生している微生物のおかげでリン栄養を吸収することができるので、温帯域では森林でのリン不足は起こりにくいといわれています。
森林伐採の場合でも、生態系内で大量に循環している窒素については、樹木の養分吸収停止の影響が大きく、伐採によって河川へ窒素が流出すると言われていますが、リンの場合はもともとの循環量が小さいということもあり、伐採によるリン流出の影響はあまり大きくありません。
実際に、お話しの中で紹介した北大天塩研究林での実験結果でも、伐採によるリン濃度の上昇は認められませんでした。
今回は時間の関係もあって、リンのお話はできませんでした。湖沼や沿岸の富栄養化(アオコの発生やそれに伴う溶存酸素不足)を考える場合には窒素とリンの濃度だけではなく、そのバランスが重要です。
例えば、森林伐採によって河川の硝酸態窒素濃度が上昇した場合でも、下流の湖沼や沿岸がリン不足の場合は、アオコの発生などが生じないこともあります。
一方、肥料や下水など窒素とリンが同時に多量に流出した場合には富栄養化が起こりやすいといえるでしょう。

柴田さん、回答ありがとうございます。

 

さて、2月のエゾロジー倶楽部ですが、2月26日(木)開催を目指しておりますが、話題提供頂く方がまだ決まっておりません。
楽しみにされていらっしゃる方々には申し訳ありませんが、場合によっては2月はお休みとさせて下さい。
3月開催は準備を整えて行きます。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。